2018,04,03, Tuesday
理学療法学生の家庭教師
40代 女性 専門学校の学生
【理学療法の学生のみなさんへ】
徳山先生の家庭教師(個別指導)を、
自信を持っておすすめします!!
先生のフォローはお値段以上です!
もし今までの勉強や取り組みに迷いがあるなら、
先生に一度、会ってみてください。
何かが変わると思いますよ!
---------------------------------------------
徳山先生には、2年生の途中から、
国家試験まで、1年半の間ご指導いただきました。
勉強のことだけでなく、
プライベートのこと(離婚問題)や
実習中の人間関係にまで相談にのっていただき、
本当にたくさんの助けをいただきました。
きっかけは、2年生になった頃。
このままでは勉強も試験も危ういという
危機感から「理学療法士 家庭教師」
と検索し、
徳山先生のホームページを見つけたのです。
あの時、自分で思いつき、検索をして、
先生にお会いできて、本当にラッキーだったと思います。
2年生の実技試験では試験前日に、
私は、「今の状態では、受からないと思います」
と、やる気をなくし泣いていたにもかかわらず、
先生にサポートしていただき実技の練習をしたところ、
本番の試験では練習と全く同じ問題が出題され、
なんとか一発で合格することができました。
3年生になり、病院等での実習が始まりましたが、
レポートや発表についてのアドバイスをいただきました。
それだけでなく、
実習があまりにつらくて、学校の先生に「やめます」と
言いに行こうとするようなどん底の状態にあったとき、
毎日のように電話やメール等で、
精神的なサポートをいただきました。
実習にも学校にも行けなくなっていた私を動かしたのは、
徳山先生のズバっと本質を突いたメールの言葉でした。
実習期間は、特に精神的サポートがあったおかげで
なんとか乗り越えることができました。
定期的に徳山先生とお会いして
勉強を教えていただいていましたが、
それ以外に、普段から自分で勉強ができるようになりたい
と相談したところ、
毎日のメール報告を提案してくださり、
勉強の進捗状況などを毎日、先生に連絡させてもらっていました。
そうすることにより、少しずつですが毎日勉強をする
習慣が身についていきました。
卒業試験は、あと一歩のところで一発合格とは
なりませんでしたが、
先生のアドバイスとサポートのおかげで、
再試験で合格することができました。
その後、国家試験まで残り20日程しかありませんでしたが、
問題集の進め方や、1日の勉強ペースなど
具体的にアドバイスをいただいたことで、
私自身も、高いモチベーションを維持しながら
自分を追い込むことができ、
予想よりも高い点数で、無事に合格することができました。
徳山先生は、面倒見が大変よい先生で、
お会いして勉強を教えていただいている以外の
フォロー(メールや電話での連絡、アドバイスなど)が
本当に素晴らしいと思います。
勉強にはその人なりのペースや考え方もあるかもしれませんが、
理系の徳山先生の合理的な考え方は、私に大変参考になりました。
また、徳山先生はコーチングの先生もされているため、
人間関係における相談にものってくださり、
よく話を聴いてくださった上で
的確にアドバイスをしてくださいます。
徳山先生とお会いすることができて、
理学療法の勉強だけでなく、
人生の見方や考え方が広がったような気がします。
4月からは社会人になりますが、
徳山先生のコーチング講座は参加させてもらえたらと思っています。
これからの仕事に対しては、とてもとても不安ですが、
勉強してなんとかやっていこうと思っています。
PT(社会人)向け個人レッスンについても
またお願いするかもしれません。
その際は宜しくお願いします。
お客様の声 | 01:32 AM
| comments (x) | trackback (x)
2015,09,22, Tuesday
2015年 児童・障害者(児)福祉施設等 リーダー向け コーチング研修
・今、中堅職員が悩んでいることが
「これだったのか!」と思える
講義だった。
・
無意識のうちに、相手をダメにしていることが多分にある
ことが分かり、勉強になった。
・
自分を見直さないといけないと思える研修だった。
・コーチング、
とても奥が深いのだなぁ~、と。
良い研修、明日から実務に取り入れてみます。
・
とても早い5時間の研修でした。
・職場や家庭で悩んでいたことがあったので、
とても集中して研修にのぞめた。
・今日、
来れてよかったです。
まず、自分自身が変わっていこうと思います。
・自分は今まで、忙しい中でも、全て自分が仕事を
行ってこそ、「できる職員」だと思っていました。
本日の講義を聴いて、いかに
人を動かすことが
できるかが大切なんだと気づきました。
・コーチングから、リーダーとは、リーダーのあり方
など、
自分自身を見つめなおし、問うことができた。
中堅の立場になってきていて、ちょうど悩んでいた
ので、そんなときに、この話がきけてよかった。
・
とっても楽しい研修でした。伝えることの大切さ、
伝え方を実践してみたいと思います。
しっかり具体的にメッセージを発信していきます。
・今までの伝え方は、仕事、家庭で迷惑をかけていた。
・
職員、家庭、その他さまざまな場面で使え、また、
相手との関係を一気に深められそうな気がした。
使い方は、これからの生活で慣らしていかなければ
ならないが、実践できそうだ。
・伝えることが難しいが、伝え方を工夫するだけで、
コミュニケーションが円滑に図れていくことが
分かりました。
いろいろな例を交えて話していただけて、
あっという間でした。
2015年 介護施設の管理者・リーダー向け コーチング研修
・相手に伝える言葉を、
こんなに時間をかけて
考えたのは、初めてです。
・具体的事例にて、丁寧に説明してもらい、
今までの
指導方法が間違っていたことが分かった。
この研修のやり方でメッセージすれば、
お互い納得でき、前向きな仕事・生き方ができると感じた。
さっそく、試したいと思います。
・ポイントがたくさん出てきて、頭がパンクしそう
でしたが、これから実践したり、本を読んでみたり
して、学んでいきたいと思います。
・
できているつもりでいた自分に気づくことができました。
・自分のコミュニケーションスキルの低さや、
問題点を多く知ることになりました。
自分の選ぶ言葉やメッセージのまとめ方を、
もっと勉強したい。
とにかく現場で試していこうと思います。
・楽しかったです。興味があった内容でしたので、
1日の研修が短く感じました。
・
悩みをくり返しているときに、今回の研修を受講
できて、自分を振り返ることができました。
ありがとうございました。
・自分の今までの行動を振り返って、
「ああ、こういったことが、若手の職員や息子の
自主性、自発性を阻害していたのではないかな」
といろいろ考えるところがありました。
今後、いろいろ試してみたいと思います。
・ミーティングで話をして、スタッフに伝わらない
と思っていましたが、
自分の伝え方・発信に
軽さを感じました。
言葉の使い方・選び方で影響が大きいので、発言
には、一旦、考える習慣にしていきたい。
2015年 介護施設でのコーチング研修
・職員の皆が同じ方向に向かって介護できる
ように、コーチング技術を探究したいと感じました。
コーチングの難しさ、深みを知りました。
先生の研修をまた受けたいと思いました。
・
何気ない言葉で相手の可能性をつぶして
しまっていることもあると学び、
今日の内容を実践してみたいと思います。
・相手に何かを伝える前に、自分の中で、
伝え方、内容をよく考え直してから、伝えられる
ようになればと思います。
・
進む方向性が見えました。
明日から取り組む仕事が見つかりました。
ありがとうございました。
・
「なぜ、言ったのにしてくれないのか?」
「分かってくれないのか?」
と毎日のように思っていましたが、
原因は相手だけでなく、自分自身の言葉や意図の
弱さにもあったのだと理解でき、これからの指導
の場面で活かせると思います。
・
子どもの教育にも活かしたいです。
・
場当たり的な注意と、上司の顔色伺いの日々でした。
自分自身の目標・意図が明確に伝えられないと、
上司も部下も気づいてくれないことに気づきました。
2015年 コーチング研修
・
普段の自分の考え方が、コーチングの考え方と
違っていることが演習を通して、分かりました。
言われたキーワードは覚えておきたいです。
・探究することが大事だと分かった。
・今後、部下と接するときに
試してみたい。
・これからは、指示・命令と、コーチングを
場面で使い分け、実践したいと思う。
・日常業務に取り入れたい。
参考書籍のうちから、自分に合いそうなものを
一冊読んでみようと思う。
・
どうしても伝えたいことがあって、ずっと、
どう言おうか考えていたことがあります。
今日、聴けて、このように言ってみた方が
良いと感じました。
・「遊び」のある人間でなくては、バイタリティが
発揮できないと思う。
たいへんいい話を聴けました。
・本日、帰って夜のミーティングで、このメッセージを
活用して、ビジョンを
伝えてみます!
・
今までの伝え方ではダメなことが分かった。
相手の力を引き出すことの重要さが分かった。
・なるべくきつく言わないようにしていたが、
ビジョンをしっかり伝え、何がどうして欲しいかを
端的に明確に伝えることが必要だと感じた。
もっと、コミュニケーションをとるべきと感じた。
・日頃、相手への伝え方、指導に非常に悩むことが
ある中、
伝え方の技術で、相手の行動や考え方を
変えるパワーが生まれることにつながることが
学べました。私自身も振り返りながら、コーチング
することで、一緒に成長ができればと思いました。
・現在、職場で色々と
悩み考えていることが、整理
できる良い機会となりました。自分よりも若い部下
の指導について
大きなヒントをいただけたと思います。
肩書きで人がついてくる時代ではなく、リーダーの
魅力次第だとのこと、その通りだと感じました。
2012年 医療職向けコーチング講座
・日々の現場でコーチングを意識したコミュニケーションをとり、
相手の力を引き出す能力を磨いていきたいと思いました。
普段、何気なく行っていることの恐ろしさも学ぶことが出来ました。
・いつも使っている話し方ではダメだと気づきました。
・コーチングの奥の深さを感じた。
・自分の伝えるメッセージの影響について、驚きながら受けとめました。
2012年 行政職員(課長)コーチング研修
・部下とのコミュニケーションを行ううえで、非常に参考になった。
仕事を命令する時、指示する時利用したい。
子育てにも実践できる内容である。
・今までは指示や評価のメッセージが多くなっていたように思う。
今後は自分自身もいろいろな角度から自分自身の考えを持つようにし、
また部下とはコミュニケーションをとり、考えを聞くようにしていきたいと思います。
・いつの間にか「俺は日本男児、黙っていても分かるだろ!!」というような
考えに傾いていたが、今回の研修で
気付かされました。
またこれからは命令ではなく、
人を認めて伸ばせるよう頑張りたいと思うようになりました。
・日頃(部下育成に関して)何かいい方法がないかと考えていたため、今回の研修は非常に良かった。
・日々の仕事に追われ、まわりに目が行き届かなくなるので、
今回の研修は
自分を見つめなおす機会として有意義でした。
・
講師の方の人間性、人生観がとても親しみやすく、心強く感じられました。
・受講を終えて、まさに
目からウロコの気持ちになりました。
2011年 医療職向けコーチング研修
・明日からの職場や利用者とのコミュニケーションに活かせそうです。
具体的なお話が聞けて、コーチングをイメージしやすくなりました。
・私自身後輩への指導に悩むことが多くあり、勉強になった。
・
普段どれだけ自分が身勝手で効率の悪い指導をしているか気付くことができた。
・とても
興味深い内容で実践したいと思いました。本日はご講演本当にありがとうございました。
・コーチングが何なのかもわからず受講しましたが、3時間非常に楽しく聞く事が出来ました。
同じ意図をしていても伝え方によってここまで大きく伝わり方や反応が変ってくるというのは
驚きましたし、怖いとも思いました。
今後は少しずつ今回の講習で学んだことを活かして行こうと思います。
・今回、徳山先生の話を聞けて勉強になりました。
9月はじめより学生のバイザー(実習指導者)をするので、どう指導すればよいのか
どう指導していくべきなのかがなんとなく
イメージできました。
・コミュニケーションを理解するうえで必要な要素を
体系的に学ぶことができ、
大変参考になりました。
・自発的な行動をとってもらいたいと思いつつも、
普段の生活では、
意図とは逆に自発性を潰しているのだと実感しました。
理学療法士としてだけでなく一社会人、家庭人として、コーチングを
うまく利用していけたらいいなと思いました。
・職場に限らず、
家庭でもこの考え方を実践することにより
良好な家族関係を築けるような手ごたえを感じました。
まずはなれるように実践してみたいと思います。
・初めてコーチングについての講義を聞きましたが、
先生の話はとてもわかりやすく、今後も活用していきたいと思えました。
普段の生活でのコミュニケーションを振り返るとうまくいかない場面も
多々あるので少しでも今回学んだことを使えるようにしていきたいと思います。
様々な例を出しわかりやすい御講義ありがとうございました。とても勉強になりました。
・今回の研修会は、とても分かりやすく興味深いものでした。
今後仕事をはじめとする様々な場面で活用していきたいと思います。
今回の内容に限らず、コミュニケーションについて学ぶことは仕事だけでなく、
あらゆる場面で有効であると思います。
学んだことを常に意識して周囲の人々と関わっていきたいと思います。
・
自分のこと、周りの人たちのことを振り返りながら、
気持ちを充実させてお話を聞くことが出来ました。ありがとうございました。
・
日常の例題を用いて分かりやすい内容で大変勉強になりました。
コミュニケーション能力を高めるために、今日学んだことを具体的に実践していきたいと思います。
・使いこなすには練習が必要そうですが、でも
やってみたいという気持ちが出てきました。
すぐにでも、どこからでも、始められそうなことだと思うので細く長くやってみたいと思います。
・
脳視点から現在の社会事情を関連させた話はわかりやすく面白かった。
現場だけでなく日常においてもできるので実践してみたいと思った。
お客様の声 | 03:49 PM
| comments (x) | trackback (x)
2015,09,04, Friday
電話でのコーチング体験セッション
50代 男性 会社員
自分自身の
軸、ビジョンが定まっていなかったな
と気づきました。
鋭く指摘していただきました。
「こういうことか!」という気づき・前進もありました。
スカイプでのコーチング体験セッション
30代 女性 自営業
コーチから質問されて、自分で言葉に出してみる
ことによって、そのことは、自分自身に伝えている
気がしてきました。
今まで、同じような質問をされたこともあったけど、
いつも言葉を詰まらせていたなと思います。
これからの課題と、すでに自分の中にあるもの
との区別がつきました。
自分の中のストーリーが明確になりました。
整理整頓できた気がします。
コーチングセッション
男性で会社員(エンジニア)の方。
トータルで2年半、継続的に電話でのコーチングセッションを
受けてくださいました。
(感想)
コーチングセッションを受けようと思った頃は、
何か今から変えていきたいという気持ちがあるけど、
どういう風にしようか見えていない、
答が見つからない時期でした。
そこから、2年半、コーチングセッションを受けてみて、
自分がどこに向かっていて、何がしたいのか、頭の中が
スッキリできました。
それらは、結局、全部自分の中から出てきたものでした。
定期的にコーチングセッションがあることで、
自分を振り返る時間があります。
周りに流されるまま1ヶ月が過ぎていくのではなく、
立ち止まって考える時間があるというのは、
だいぶ違うなと感じました。
自分の中から考える力が湧いてくる、というのが、
コーチングのすごさだと思います。
これは、
コーチングをやってみなければ、分からないものです。
何ヶ月か、コーチングセッションをやって、振り返ってみると、
これに取り組んだからこうなった、というのが見えて、
そこで初めて、効果だと分かることもあります。
数年かけて、このようなことを経験できたのは、
自分にとって、すごくプラスでした。
ありがとうございました。
スカイプでのコーチング体験セッション
男性で会社員の方です。
テーマは、仕事とこれからの人生について。
(感想)
自分では、「謙虚」だと思っていることが、実は、謙虚じゃなくて、
自分を卑下し過ぎていました。
それよって、
逃げ道を作っていた、ということに気づきました。
小さいことでも、自分がやってきたことは認めてあげるのが
大事だと気づかせていただきました。
それが、一番大きいことです。
今日、明日から前向きに生きられそうな気持ちになりました。
小さいことから、
自分を認めてあげて、そこからスタートしたいです。
ありがとうございました。
スカイプでのコーチング体験セッション
30代の女性の方で、テーマは、婚活について。
(感想)
最初は、「こういうこと話したいわけじゃないのに…」
とも思ったのですが、話し終えて、言いたいことを言ってみて、
自分の中で、
完了できました(前のことを終わりにし、手放すことができた)。
これから婚活するに当たって参考になりました。
今の自分、それじゃダメだなと思いました。
(コーチングセッションは)
すごい。
あっちこっち話題がいっているようで、最後は一つの方向性にまとまった。
これからどうするか、自分の中から引き出せました。
自分、そんなに捨てたもんじゃないな、と。
自分のアピールポイントが見つかりました。
ありがとうございました。
スカイプでのコーチング体験セッション
女性の方で、テーマは、仕事のこと、上司との関係性など
でした。
(感想)
普段、あんまり自分が何を考えて仕事をしているか、
考えることがありませんでした。
明るい、楽しくなる感じがしました。
いろいろと突き詰めて、きちんと考えて仕事をすることが
できていなかったと思いました。
あまり何も考えずに日々、がんばっていた。
考え方、頭がスッキリして、がんばれる気がしました。
ありがとうございました。
お客様の声 | 11:05 PM
| comments (x) | trackback (x)