コーチ・講師のプロフィール。コーチング研修は、関西の徳山オフィスへ

コーチングセッション
  • コーチングとは
  • コーチング研修の講師依頼について
  • コーチング研修の主なプラン例
  • その他の研修プラン
  • コーチングセッションについて
  • コーチ・講師のプロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • トップページ
  • コーチング講座・研修の様子
  • コーチング講座・研修 その他のプラン例
  • よくある質問
  • お客様の声
  • リハビリテーション事業(介護施設のリハビリアドバイス)
  • 教育事業(理学療法学生の家庭教師)

ブログ

会社概要

関西の徳山オフィス

徳山オフィス

所在地:滋賀県大津市

TEL:090-8968-0425

TEL&FAX:077-572-7317


プロフィール

徳山 和宏(とくやま かずひろ)

徳山オフィス代表

研修講師、介護施設アドバイザー、理学療法士

滋賀県大津市在住。 石川県小松市出身。
広島大学卒業後、理学療法士として、診療所(整形外科)、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、通所リハビリテーション、通所介護、身体障害者療護施設などで働きながら、最新のコミュニケーションやコーチング等のトレーニングに参加する。その後、専門学校の教員を経て、現在は、研修の講師や、介護施設のアドバイザーとして活躍中。
研修の講師として年間150回以上、登壇の実績があり、現場での体験談や例え話を取り入れた「分かりやすい」スタイルは、受講生にとって「気づき」や「発見」があり、さらに「実践」につながる研修として定評がある。

徳山和宏


【経歴】

平成14年3月 広島大学医学部保健学科理学療法学専攻 卒業
平成14年4月 はたのリハビリ整形外科グループ(広島市) 理学療法士
平成20年4月 学校法人上田学園CAC医療技術専門学校(福山市) 専任教員
平成20年12月 学校法人滋慶京都学園京都医健専門学校(京都市) 専任教員
平成22年4月 徳山オフィス(個人事業)設立

【研修・講座・講演等の講師実績】

企業・団体

  • 株式会社グローバルアシスト
  • N.T.トータルケア株式会社
  • 株式会社ノーブレイク
  • 株式会社いきいきヒューマンネット
  • マンパワーグループ株式会社
  • アイデータ株式会社
  • 株式会社ユウ
  • 株式会社EE21
  • 株式会社ニチイ学館
  • NOSAI広島
  • 一般社団法人 箕面青年会議所
  • 立命館大学 教職員組合青年部
  • 一般社団法人 セルフデザインTao
  • 関西交流ネットワークくろすろーど

行政関係

  • 小松市 課長級職員研修
  • 大津市教育委員会 教職員研修
  • 小松市施設管理公社 管理者研修
  • 枚方寝屋川消防組合
  • 大東市 介護予防サポーターステップアップ講座
  • 滋賀県 地域密着型サービス外部評価調査員研修

医療・福祉関係

  • PL病院
  • 滋賀民主医療機関連合会
  • 広島市医師会運営・安芸市民病院
  • 社会福祉法人 松寿園 (石川県小松市)
  • 社会福祉法人 あすなろ会(鳥取県鳥取市)
  • 特定非営利活動法人 ヘルパーGOGO(兵庫県神戸市)
  • 社会福祉法人 鹿野福祉会(山口県周南市)
  • 社会福祉法人 大阪府社会福祉事業団
  • 浮気保育園(滋賀県守山市)
  • 広島県手をつなぐ育成会
  • 特別養護老人ホーム 南紀園
  • 特別養護老人ホーム ハピータウンKOBE
  • 特別養護老人ホーム うぐいすの里
  • 優輝福祉会
  • 広島県身体障害者施設協議会
  • 鳥取県介護支援専門員連絡協議会
  • 鳥取県介護福祉士会
  • 石川県社会福祉協議会
  • 愛知県一宮市介護サービス事業者連絡会
  • 京都府リハビリテーション支援センター
  • 京都府老人保健施設協会リハビリテーション部会
  • 公益財団法人 山口県ひとづくり財団
  • 丹後地域リハビリテーション支援センター
  • 太地町地域包括支援センター
  • 北栄町地域包括支援センター
  • 小松・能美保護司会
  • 京都府理学療法士会
  • 兵庫県理学療法士会
  • 滋賀県理学療法士会
  • 広島県理学療法士会
  • 埼玉県理学療法士会
  • 北海道理学療法士会

学校

  • 広島大学
  • 京都医健専門学校
  • 日本メディカル福祉専門学校
  • 広島工業大学専門学校
  • ヒューマンウェルフェア広島専門学校
  • 中部リハビリテーション専門学校
  • 愛媛十全医療学院

学会など

  • 日本理学療法士協会 第45回全国学術研修大会 in 愛媛
  • 日本理学療法士協会 第47回全国学術研修会 in 鹿児島
  • 日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会 訪問リハビリテーション管理者研修会
  • 公益社団法人日本介護福祉士会 全国大会 in とっとり

他多数

私は、昔から人を教えることが好きでした。

小学校から社会人まで15年間、吹奏楽をやっていましたが(ちなみに楽器はトランペットです)、自分が演奏することよりも、リーダーとして練習を仕切ったり、チームをまとめたり、後輩を教えたりすることの方が好きだったくらいです。

大学を卒業して社会人になると、理学療法士として、患者様に歩行などの動作の指導をしたり、運動の仕方を指導する仕事は、とても楽しかったです。
また、実習生(学生)の指導もできるだけたくさん引き受け、自分の経験を伝えたりすることに、すごくやり甲斐を感じていました。
その後、専門学校の教員として学生に関わったり、ヘルパー講座などで介護職に教えたり、中学生の家庭教師をやったり、様々な「教える」仕事を経験して、現在に至ります。

そんな経験を通して気づいたこと。
いくら、私が熱心に、正しい方向論を教えたとしても、残念ながら相手に伝わらないときもあります。
自分の伝えたいことが上手く伝わったときというのは、「教える」ことと同時に、相手の力を「引き出す」ことができたときなんだ!と。

理学療法士として働きながら、コーチングの存在を知り、「これだ!人の力を引き出す関わり方は!」と思いました。

患者様への運動療法の効果が上がる!
組織の中のコミュニケーションにも使える!
教育にも役立つ!
プライベートで友達や家族とのコミュニケーションも変わる!

コーチングって、いろんな場面で役に立つんです。

この技術をもっと深めて、さらに実践したい。
そして、このことを多くの人に伝えたい。

人の力を引き出す関わり方があるんだ、ということを知ってもらいたい。
人と関わることで苦しんでいる人に届けたい。

コーチングのセンスを活かして、多くの人の力を引き出すこと、コーチングのセンスを、必要とする全ての人に伝えること、これが私の使命です。


ページトップへ