- トップページ >
- リハビリテーション事業(介護施設のリハビリアドバイス)
介護施設(特別養護老人ホーム、デイサービスなど)で、
効果的なリハビリテーションを!
デイサービスや特別養護老人ホームなど、理学療法士のいない介護施設にうかがい、
リハビリテーションに関するアドバイスをします。
理学療法士がいないからといって、リハビリテーション
(機能訓練など)をやらなくてよいわけではありません。
デイサービスや特別養護老人ホームは、理学療法士の配置義務がないため、理学療法士がいないことが一般的です。
では、リハビリテーション(機能訓練など)をやらなくていいのでしょうか?
介護の中で、利用者様からのリハビリのニーズは高いです。
介護職や看護師等が、リハビリ業務に対応する場合、リハビリテーション(運動療法など)の専門家ではありませんので、十分なリハビリテーションが提供できないことが多いです。

リハビリテーション(運動療法)の専門家は、理学療法士です。
理学療法士がアドバイザーとして訪問 | その利用者様に合った個別プログラム(運動療法)を設定 | 設定したプログラムを、施設の職員(介護職や看護師等)に指導します。 |
理学療法士だからこそ出来る事!
- 利用者様の個別評価
- 利用者様の状態に合わせた、個別プログラムの設定が可能です。
- 個別プログラムだから、効果が出やすい。
職員も、個別のリハビリプログラムに対応することで、
知識・技術が向上します。
- その知識・技術は、普段の介護業務にも活かされます。
- 施設全体の業務の質の向上にもつながります。
- 職員は、やりがいを感じながら、仕事をすることができます。
あなたの施設に、ぜひ、リハビリアドバイザーを導入しませんか?
リハビリアドバイザー導入の流れ
お問い合わせ | お問い合わせフォームかお電話でご連絡下さい。 |
---|
ご訪問、ご相談 |
一度、施設に訪問し、現状の聴き取りや業務内容の説明等 をいたします。 (このとき、初回相談料5000円+交通費が必要となります。 当日、現金払いにてお願いします。) |
---|
契約 |
合意に至れば、ご契約となります。 (基本的には、1年単位での契約となります。) |
---|
料金
月3回 | 12万円 |
---|
(交通費別)応相談
アドバイザーのプロフィール
徳山 和宏(とくやま かずひろ)
徳山オフィス代表 理学療法士
広島大学卒業後、広島市内の医療法人にて、理学療法士として働く。
診療所、介護老人保健施設、訪問看護ステーション、
通所リハビリテーション、通所介護、身体障害者療護施設など、
さまざまな部署での業務を経験する。
理学療法士としては、医療よりも、生活の中でのリハビリ、
介護職と一緒に取り組むリハビリを、一貫して実践してきた
ことが強みである。
その後、専門学校の教員を経て、フリーランスとなる。
現在、研修講師等の活動と並行して、介護施設のリハビリ
アドバイザーとしても活躍中。
リハビリテーション、介護、福祉用具関連の研修・講座の講師も承ります。